【FORSPOKEN】クリアレビュー・評価|独自の魔法パルクールを駆使したアクションは非常に面白いが、RPGとしての面白さが整理できていない作品

レビュー
スポンサーリンク

こんにちは。ヤマザキです。

今回は2023年1月24日に発売された『FORSPOKEN』のクリア後の評価・感想・レビューになります。

FF15の開発チームが手掛ける最新作ということで期待していた人も多いのではないでしょうか。
しかし正直なところ、本作の世間での評判はあまり良いものとは言えません

Amazonレビューも2023年9月現在で☆3.4
この数字はAmazonをよく利用する筆者の目から見ても相当低いです…
大体3点台に入ると、かなり批判が多いというイメージなので3点台前半はなかなかにヤバい。

ただ本作、他作品にはない抜きんでた強みを持っている作品でもあるんです。

この記事ではそんな本作の良いところやなぜここまで評判が悪いのかについて書いていきます。
興味がある方はご購入の参考にしてみてください。

※シナリオのネタバレはできる限りしないようにしていますが、気になる方は注意を

この記事はこんな人にオススメ!
  • FORSPOKEN』がどんなゲームか知りたい人
  • FORSPOKEN』の評価・感想が知りたい人
  • FORSPOKEN』の購入を迷っている人
スポンサーリンク

『FORSPOKEN』の基本情報

タイトルFORSPOKEN(フォースポークン)
ジャンルアクションRPG
発売日2023年1月24日
発売元スクエア・エニックス
クリア時間16時間(エンディングまで)
採点62点
スポンサーリンク

はじめに

FORSPOKEN』は2023年1月24日にスクエア・エニックスより発売されたアクションRPGです。

本作の開発を手掛けるのはFF15の開発チームが中心となって設立した会社Luminous Productionsです。FF15に代表されるその技術力は健在で、発売前から大きな期待がされていたゲームでした。

そんな本作、一言で表すなら「めちゃくちゃもったいない作品」なんです。

アクション面のクオリティは圧倒的ですし、グラフィックや戦闘面での演出も素晴らしいです。
しかしながら、ゲーム全体の整理ができておらず、面白みに欠ける作品になってしまっています

正直、今まで自分がプレイしてきた作品の中でもここまで歪な作品はみたことがありません

アクション面だけでいうのであればps5のゲーム中でもトップクラスのクオリティを持っている作品ですし、個人的にはもっと評価されてほしいと思う部分もあるのですが…

スポンサーリンク

評価点

その1:本作独自の要素「魔法パルクール」の楽しさ

広大なフィールドをパルクールで駆け回る

本作の一番特徴としては移動や戦闘において、常に使うことになる「魔法パルクール」にあるでしょう。これは名前の通り、パルクールをモチーフにしたアクションで、ps5では〇を押し続けることで発動できます。このアクションをしている間はフィールドを自由に飛び回ることができるのですが、これがかなり面白いです

少しの段差ならパルクールで飛び越えることができ、広大なフィールドを魔法パルクールでかけまわる体験は本作でしか味わえないものと言えるでしょう

戦闘においてもこのアクションは活かすことができます。
従来の素早い移動としてはもちろん、追加で自動回避の効果も加わります。
FF15も自動回避だったように思いますが、パルクールが加わったことで、より素早く爽快なアクションを繰り出すことができるようになっています。

その2:多種多様の魔法を使い分ける魔法アクション

アクションにおいては魔法パルクールを駆使しつつ、魔法攻撃で戦っていくものになっています。
この魔法がかなり種類があり、それぞれ使い方が異なるため、戦闘の選択肢に幅を持たせることができています

最初は中距離から弾を放つ魔法しか使えないのですが、近距離攻撃魔法や広範囲に届く遠距離魔法など、徐々に使える魔法の種類が増えていきます。
そのうえ、本作にもスキルパネルの要素があり、これによって魔法の強化やさらなる拡張ができるようになっています。

これらの多種多様の魔法を使い分け戦っていくアクションは非常に面白いです

ただ、アクションの種類が解放されるタイミングが遅く、序盤は限られたアクションのみで戦っていくことになります。ここはもうちょっと早く解放してくれればとは思いますね。

その3:圧倒的なグラフィックで描かれる世界と映像のクオリティ

また本作において注目したいのが、そのグラフィック

ps5の最先端のグラフィックで描かれる街並みや広大なオープンワールドは非常にきれいです。
この美しいフィールドを見て回るのも楽しいかもしれませんね。

また、戦闘シーンにおける演出にもこの技術が生かされており、敵キャラのアクションの迫力や没入感がすごいです

特にきれいなのが水や風といったエフェクト面です。
水の中で戦う場面など、敵の迫力と美しさを圧倒的なグラフィックで表現できて、正直引き込まれてしまいました。

ただ、このグラフィック風景やエフェクトといった自然界のもえを描くときは良いのですが、それに比べると人のグラフィックにはそこまで魅力を感じないんですよね…

不満点・問題点

その1:説明不足で展開が早いシナリオに感情移入ができない

個人的に本作の一番の問題点はそのシナリオにあったと思っています。

あらすじとしてはこんな感じになっています。

FORSPOKENのあらすじ(公式サイトより)

美しくも残酷な異世界「アーシア」を舞台に繰り広げる魔法アクションRPG
ニューヨークに住む「フレイ・ホーランド」は、ある日謎の現象に巻き込まれ、美しくも残酷な異世界「アーシア」へと飛ばされてしまう。
そしてその腕には意志を持つ魔法のブレスレッド「カフ」が巻かれていた。
カフの助けを借り、フレイは故郷へと帰る方法を探して広大なアーシアでの旅を始める。

なんといっても説明不足で感情移入ができないんです。
起こるイベントは単純なものが多く、急展開なものばかり。
正直、急展開についていけないものが多かったで印象です。

一番気になったのが「主人公があまりにかわいそう」感じてしまう点です。

君は特別な力を持っているから世界を守る義務がある」というのを色んなキャラから言われます。
主人公がその仲間や世界の人々と深い関係を気づき、大好きな人たちを守るために戦うという筋書きがきちんと描けていれば良いのですが、それが描写が十分ではないのが問題です。
世界に飛ばされてきた当初は多くの人から冷たい扱いを受けてしまっていたり、せっかく人々のために戦っても責め立てられるというような展開が続きます。

プレイヤーとしても主人公がなぜ世界の人々のために戦うのかが理解できないんですよね。
散々な扱いをしておきながら、『力を持っているのだから皆を守るべき』という観念を押し付けてくる。この世界の人々が全く好きになれないんです。

こうなった原因は明らかで描写が不足しているからです。
私は主人公に感情移入するほうなのですが、内容は理解できるが、主人公や世界の人々の感情が理解できませんでした。


その2:「ただ広いだけ」になってしまっているオープンワールド

また、世界のフィールドにも問題があります。
一言で言えば印象に残らないのです。

この要因は主に2つあり、
1つがオープンワールドが広すぎて中身がスカスカになってしまっている点です
本作のオープンワールドは非常に広いのですが、そのほとんどが何もない平原です。
わずかにある休憩ポイントや封印迷宮というダンジョンも構造が使いまわしで印象に残りません。
ただ、広いだけになってしまっていて、正直オープンワールドにする意味を感じることができませんでした。

2つ目がシナリオ上の問題点です
本作の世界は触れた者をゾンビに変える瘴気(ブレイク)により滅亡に瀕している状態でシパールという町以外には生きた人は存在していません。
これが問題で、RPGの醍醐味である冒険という部分が非常に感じずらくなっています
シパール以外の町はどれも廃墟でこれといったイベントもありません。

これら二つの理由からマップの印象が残らないんです。

その3:ボリュームも少なく、RPGとしての面白さに欠ける

以上の点を踏まえるとRPGとしての面白さに欠けてしまっているように思います。
アクションが面白いと言え、物語の進行が本作の基本のゲームデザインになっていますから、そのシナリオに魅力がないのは致命的だったかもしれません。

加えてせっかくのオープンワールドに関しても、特に意味を見いだせていないため、せっかくのクオリティの高いアクション面を引き立たせることはできていませんでした。

加えて本作のエンディングまでのクリア時間は16時間ほど
物語のかなりの比率で密度のないオープンワールドを走っているだけの時間があるので、その短さはかなり感じてしまいましたね。

単純なボリューム面でもスクエニAAAタイトルとして物足りない印象は強いです

総評:アクション面のクオリティが素晴らしいだけにもったいない作品

いかがだったでしょうか。今回は『FORSPOKEN』の評価・感想・レビューをお届けしました。

魔法パルクールを活かしたアクションは映像表現のクオリティが高いことも相まって非常に面白いです。この面白さは本作でしか味わえない部分が多く、この部分だけ見ればps5の最新ゲームの中でもトップクラスの出来ではないでしょうか

しかしながら、シナリオの描き方やただ広いだけのオープンワールドなどのマイナス要素のせいでRPGとしての面白さはほとんど感じることができません。

正直かなりいびつ作品だと感じており、客観的に見ると評価できない作品ですが、このゲームでしか味わえない強みを持っている不思議な作品でもあります

もしアクション面だけでも気になる方は値段的にもかなり安くなってきているので、ご購入を検討してみてはいかがでしょうか。