【祇-くにつがみ】体験版を遊んでみた率直な評価・感想

コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

祇-くにつがみ』は2024年7月19日にカプコンより発売予定のゲームです。
公式でのジャンルは「神楽戦略活劇」とされており、アクションとシミレーションの戦略要素が交わった独自のゲーム性が特徴になっています。

現在体験版が配信されており、今回はその評価・レビューになります。
体験版では、3つのステージと1つの高難易度のエクストラステージを遊ぶことができ、本作の魅力の一端を味わうことができます。

今回は体験版の内容から本作の魅力がどこにあるのか、製品版に期待したい点を話していきたいと思います。

穢れに侵された村を浄化するために戦う

本作の基本的な流れは穢れに侵された村を巫女の力で浄化していくというものになります。

穢れに侵された村は夜になると鳥居から異界の生物が出現します。プレイヤーは主人公を操作しつつ、その生物と戦うことになります。鳥居まで巫女を守ることができれば、汚れが払われ、村全体を救うことができ、こちらの勝利になります。逆にそれができなければこちらの敗北になってしまいます。

このように、巫女を守りつつ、相手の本陣(鳥居)まで攻めるというのがゲーム性の肝になっています。プレイヤー操作する主人公以外にも一緒に戦う村人に指示を出すことができ、全体の戦況を見据えつつ戦うことになります。

スポンサーリンク

『祇-くにつがみ』の魅力

その1:考えながら戦う、ありそうでなかった独自のゲーム性

仲間とともに敵を蹴散らす

本作は主人公自身を操作し、敵を一掃していくアクション要素と周りの仲間や巫女の配置を考えて、長期的に展開を有利に進めていくシミレーションバトルの要素で成り立っています。これらの塩梅が絶秒で、考えながら瞬時のアクションが求められるものになっていました。

まず、アクション要素ですが、弱攻撃と「舞技」と呼ばれる強攻撃を組み合わせてコンボを繋げていくものになっています。それに加えて奥義を駆使し、敵を蹴散らしていくアクションになっています。

操作自体はオーソドックスなもので、プレイしやすいのですが、油断しているとすぐに死んでしまうため、そこには注意が必要です。あくまで村人と一緒に戦いながら、地道に戦況を動かしていく要素が強く、1人ですべて敵を蹴散らすのは難しいものになっています。

戦況を見極め、全体が有利になるように考えながら戦うアクションは今までのゲームとは一味違う体験を味合うことができます。

その2:どこまで広がる戦略性とそのポテンシャル

村人の汚れをはらう

そしてなんといっても本作の魅力はその戦略性にあります。

ゲームを始めるとすぐに、プレイヤーは村人の穢れを浄化し、自身とともに戦う仲間を作っていくことになります。村人には転職という形で役割を与えることができ、役割を与えられた村人はプレイヤーの駒となり、指示された行動を行います。プレイヤーが主に考えるのは、村人の配置になり、敵の配置や動きに合わせて、どこに村人を配置するのかの戦略性が生まれるわけです。

村人を転職させる

そして村人の役割についても弓兵やヒーラーなど多岐に及びます。役割ごとに行動できる範囲が異なっているため、それも踏まえて配置を考える必要があります。

その上、プレイヤーの活躍次第で戦況がリアルタイムで変化するため、それに合わせた対応も必要になり、考えることが多く、難しく感じるかもしれません。しかし、実際はもっと直感的に遊ぶことができるため、シミレーションのような熟考するタイプのゲームが好きでない方でも安心して遊べると思います。

体験版では育成面など解放されていない要素も多いため、製品版ではさらにゲーム性が広がっていくと思われます。そのポテンシャルはすごく、製品版に期待したいところです。

その3:古風な世界観がすごく良い

巫女の舞で穢れを浄化する

そして、一貫したデザインとそれが生み出す世界観も魅力の1つです。

ストーリーは穢れに侵された村を浄化していくというシンプルなものになっており、キャラは基本的に言葉を話さないため、描写は最低限のものになっています。しかし、デザインやキャラの動きによって多くの情報が伝わるようになっていて、世界観の解像度は非常に高くなっていました。

特に印象深いのが、人の1つ1つの動きです。
穢れに侵された村人をお祓いするときの主人公の動きや巫女の舞の動きなど、その動きだけで世界観への理解を深めてくれている要素が多く、面白いと感じました。

その4:デザイン性の高いUI

強化要素のUI

またUIが非常に良いと思いました。

機能がそろっているのはもちろんのこと、デザイン性が高く、UIからも世界観が伺えるようになっていました。1つ1つの操作に対して、大きい反応があるため、操作しているときの楽しさを味わえる点も良い点ですね。

特に拠点で強化を行う際のUIはデザイン性が高く、お気に入りです。
強化要素は体験版ではあまり解放されていないため、どの程度あるか分からないのですが、拠点での楽しみが1つ増えそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は『祇-くにつがみ』の体験版レビューをお届けしました。

一言でいえば、アクションと戦略性を同居させたゲーム体験は、直感的なアクションの爽快感と戦略性の奥深さがうまい塩梅で両立されていて、今まで味わったことない体験を味わうことができました。体験版では育成面など、解放されていない要素が多かったので、製品版で戦略性の幅はもっと広がっていくと思いますし、ポテンシャルは非常に高いと感じています。この新しいゲーム体験への挑戦に敬意を払いつつ、発売を待ちたいと思います。

百聞は一見に如かずと言いますし、気になった方はぜひプレイされてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました