こんにちは。ヤマザキです。
今回は2022年9月9日にNintendo Switchで任天堂より発売された「スプラトゥーン3」の評価・感想・レビューになります。
前作の『スプラトゥーン2』から約5年ぶりの続編でハードが変わらずNintendo switchということで、どこが変わり、前作のユーザーは楽しめるのかを中心に書いていきます。
購入を迷われている方は参考にしてください。
『スプラトゥーン3』の基本情報
タイトル | スプラトゥーン3 |
ジャンル | アクションシューティング |
発売日 | 2022年9月9日 |
発売元 | 任天堂 |
プレイ時間 | 110時間(2は1200時間程度) |
評価 | 86点 |
結論:2から正当な進化を遂げているがインパクトが弱い…
前作である2を1000時間程度プレイして、3も100時間くらいプレイしました。
2はここ2年ほどプレイしていない状態でしたので、3からの復帰勢でしたが本作の期待は非常に大きい者でした。
結論から言えば、クオリティは非常に高く、誰にでもおすすめしたいゲームではありますが、ハードが同じことも相まって、2と比べた時に変化が薄い印象は否めません。
2がスイッチで出た以上、何が変わったかを気にすると思うのですが、環境を重視するあまり3ならではの個性が薄いように感じます。
一度飽きてしまった人をもう一度熱中させるほどの魅力はなかったかもしれません。
一方で相変わらず高いクオリティに加え、多くの部分で工夫は感じる作品で1度もスプラトゥーンを触れたことがない人がプレイするには最適だと思います。
・相変わらず高いクオリティ
・グラフィックの進化
・ステージ改造により理不尽さが減った
・新武器・新スペシャルとそれによる環境の変化
・ガチマッチの仕様変更により、カジュアルに遊べるように
・使いやすい仕様の追加(ロビーでの試し打ちやニューススキップなど)
・グラフィックは変化しているが、微々たるもの
・ステージは理不尽さはないが、どこも同じような構造に
・武器やスペシャルのバランスはとれていない印象
・今作はガチマッチほどの緊張感はない
・一部不便になった仕様
バンカラ街と進化したグラフィック
まず目に入るのが、新しい街『バンカラ街』でしょう。
混沌がテーマになっている街は探索しているだけでも楽しいですね。
少し、マップの裏まで行けるようになったかな?
ハードが変わらないので、小さな変化にはなりますが、グラフィック面も進化していてプレイ中は特に見やすくなったように思います。

新武器・新ステージによる新環境
ハードが変わらない以上、楽しみにするのは変化した環境だと思います。
新武器や新スペシャルは新鮮さもありますし、新たな環境はそれなりに楽しいです。
ただ全体を通してみると武器自体はほとんど一緒なので、サブやスペシャルが3ならではの個性になっていると思います。
そのため変化が薄い印象も否めませんね。
また、これは仕方のないことだと思いますが、強さのバランスはけっこうひどい印象…
強すぎる武器や弱すぎるスペシャルなどがめだっていてそこは気になります。
やっぱり新武器が空気になっているのも気になりますね…
こちらに関しては亜種の武器追加やアップデートによって調整されていくでしょうからそこまで深刻に考えず、期待して待ちたいと思います。
ステージは2より平面で似通ったものが多い
今作では多くのステージが改造されたり、追加されましたが、ステージの構造もかなり変わっています。全体的に縦長で平面な構造になっています。
分かりやすく言えば、前作の「タチウオパーキング」のような明らかにこの武器が有利というのものがなくなり、どの武器も戦いやすいステージ構造に調整されたということですね。
これにより、ステージ構造上の理不尽さは減り、競技としてのゲームバランスは確実に整ったように思います。
前作の癖が強く好き嫌いが分かれるステージが減り、全てがみんなが好きなステージになったような感じです。
ただ逆に言えば、どれも個性がなく面白みに欠けるともいえるんですよね。
癖が強いステージは競技としてはつまらなくてもナワバリバトルであそぶ初心者としてはワクワクがあったようにも感じますし、その癖を利用した戦術などもあったように感じます。
ここまで一辺倒な構造にしてしまったのは運営の努力を感じる反面、面白みに欠ける要素になってしまったようにも感じます。

ガチマッチの仕様変化
今作ではガチマッチの仕様も変化し、バンカラマッチと名前が変わりました。
大きいところはシーズンが追加されランクがリセットされるようになったこととパーティメンバーと一緒にできるようになったことでしょうか。
今までのガチマッチはランクが一生下がらないものであったため緊張があるバトルが楽しめたの反面、正直下がるのが怖くてなかなかプレイできない過度なガチさがあったように関します。
緊張感がありすぎて気軽にできない「ガチマッチ」と緊張感がなさ過ぎてやる気が起きない「レギュラーマッチ」しかなかったため、ここは良い改良だと感じました。
加えて、ポイントが上がりにくい代わりに下がりにくくにカジュアルにプレイできるオープンモードがあったり、この部分も前作の反省を活かしてますよね。
全体的に良い改良だと感じていますが、前作のガチマッチほどの緊張感はないので、そこは注意。

UIや仕様の変化
UIや仕様に関しても2の反省点を活かし、かなり改良されているように感じます。
具体的には飛ばせなかったニュースが飛ばせるようになったり、ロビーでのマッチング待機時間に試し打ちができるようになったりしています。
こういった変化嬉しいですが、ガチマッチでは連戦しながら武器を変えることができないなど一一部の仕様の退化は気になります。
フレンドとパーティを組みながらプレイしているとさらにひどくて誰かが武器を変えるたびに全員が解散する必要があり、なぜ今までできたことができなくなっているのでしょうか…※
※2023年8月現在改善済み
総評:もう少し大きな変化をしても良かったかも
やはりまとめると正当な進化はとげている反面、インパクトが薄いという印象です。
2の反省点を活かして多くの部分を改良していますし、飽きさせないような工夫も非常に感じます。
ただハードが変わらなかった以上、技術的な変化は薄かったことやルールはまったく変わっていませんし、ステージ構造も単純になっているなど3ならではの個性は薄いと言わざる負えません。
スプラとしての根幹的な部分を変えなかった姿勢は一定の評価ができる反面
ハードが変わっていない以上、もう少し大規模な変化をしてもよかったのかなとも思います。